造粒分科会
2022年3月22日 造粒分科会 報告
![](https://appie.develop-box.com/wp-content/uploads/2022/03/zoryu2022_zohryu02-e1647932611537.jpg)
2022年3月4日、「粒を造り、粒を制御する」という観点から、今回は「新しい機能を有する造粒プロセス」というテーマで、造粒を行うことで粉に新たな機能を付加する技術、ノウハウ、実例等について、技術討論会を実施しました。当初 […]
2021年2月3日 造粒分科会 報告
![](https://appie.develop-box.com/wp-content/uploads/2021/02/1e8a55fd9ea49e3ab66c34db3ca1967b-e1612331051347.jpg)
2021年1月26日、2020年度第1回目の分科会として、Zoomを用いたWebセミナーにおいて、吉原伊知郎技術士事務所 吉原所長による「小型スケルトン装置による粒子挙動の可視化」をテーマとしてWebにてご講演いただきま […]
2019年11月26日 造粒分科会 報告
![](https://appie.develop-box.com/wp-content/uploads/2019/11/web_zoryu04.jpg)
2019年11月13日、香川県において第2回分科会を開催しました。まず、善通寺商工会議所において、北九州市立大学 国際環境工学部 建設デザイン学科教授 高巣幸二先生による「浮遊選鉱法によるフライアッシュの高度資源化技術と […]
2019年6月25日 合同分科会 報告(乾燥&造粒)
![](https://appie.develop-box.com/wp-content/uploads/2019/06/cfa997c97cbc7910c5d69c7af77bc4c0-e1561438866835.jpg)
2019年6月19日、乾燥分科会、造粒分科会合同でシオノギファーマ株式会社 摂津本社工場で施設見学会を実施しました。 シオノギファーマ株式会社は、塩野義製薬株式会社の生産関連機能を担う100%子会社として、2018年10 […]
2019年3月14日 造粒分科会 報告
![](https://appie.develop-box.com/wp-content/uploads/2019/03/8873efb9239879ef3e2300c22f0dcd72.jpg)
2019年3月8日、中央大学 後楽園キャンパスにて「PAT.リアルタイム・インライン計測を駆使した造粒システム」というテーマで、当該技術を支えるセンサーや分析技術、ノウハウ、実例等について実際に行われている各業界の先生方 […]
2018年11月16日 造粒分科会 報告
![](https://appie.develop-box.com/wp-content/uploads/2018/11/40064d92123e7e0c42d80f3bce137aac.jpg)
平成30年11月6日、今回の分科会は、「噴霧乾燥/乾燥機の実際と、そのメカニズム」をテーマとし、同志社大学 下坂厚子先生、大川原化工機株式会社開発部長 根本源太郎氏のご講演および富士山麓の素晴らしいロケーションに建てられ […]
2018年3月23日 造粒分科会 報告
![](https://appie.develop-box.com/wp-content/uploads/2018/03/e85fec2e1c22685ff2e624eee0c0ad49-e1521779030388.jpg)
平成30年3月9日、今回の分科会では、「造粒技術における添加剤の役割と効果」をテーマとし、造粒操作を行う上で必須と物質である添加剤をテーマとして取り上げ、目的、作用、用途、利用方法等々、造粒操作での添加剤の関わりについて […]
2017年3月29日 造粒分科会 報告
![](https://appie.develop-box.com/wp-content/uploads/2017/03/28e8f51146df4abcfc03b6676e8f07af.jpg)
平成29年3月10日、今回の分科会では、「デジタルエンジニアリングに関わる造粒技術」をテーマとし、粉体業界でも活発に活動されているデジタルエンジニアリングの1つとして数値シミュレーションをテーマとして取り上げ、粉体プロセ […]
2016年3月28日 H27年度造粒分科会 報告
![](https://appie.develop-box.com/wp-content/uploads/2016/03/746177478422852012e7cbd82f659bda.jpg)
平成28年3月11日、中央大学 後楽園キャンパスにて、本年度テーマでもある「連続造粒プロセスの紹介」を基に今回の分科会は「目的に応じて利用されてきた連続造粒技術と最近注目されている連続機能性粒子創製プロセス」を取り上げて […]
2015年10月21日 H27年第1回造粒分科会 報告
![](https://appie.develop-box.com/wp-content/uploads/2015/10/CIMG0041-640x480.jpg)
平成27年10月9日、第1回造粒分科会として、太平洋セメント株式会社 埼玉工場にて見学会・講演会を開催致しました。 まず初めに、結晶性鉱物の造粒物;焼成工程でクリンカに造粒し、セメントに仕上げるプラントの見学をしました。 […]
2014年10月27日 合同分科会(食品粉体技術&造粒)
![](https://appie.develop-box.com/wp-content/uploads/2014/10/4adabb1534f2a88cf283ac3060a29bb0.jpg)
平成26年度 第2回分科会は群馬県太田市にあるAGF関東㈱様のご協力を得て、造粒分科会との合同分科会として開催されました。 開会に際し食品紛体技術分科会のコーディネーターの広島大学大学院羽倉先生よりコーヒーには造粒技術も […]