イベント
2015年3月23日 回転機械(ポンプ・圧縮機)の基礎
当協会はこの行事を協賛しています。
2015年3月23日 プラント計装制御
当協会はこの行事を協賛しています。
2015年3月23日 プラント計装制御ループ構成の考え方~組み合わせの正誤判定と回避策~
当協会はこの行事を協賛しています。
2015年3月23日 プロセス設計 PFDの作成 編
当協会はこの行事を協賛しています。
2015年3月23日 プロセス設計 塔・槽、熱交換器の設計 編
当協会はこの行事を協賛しております。
2015年3月23日 プロセス設計 充填塔の設計 編
当協会はこの行事を協賛しています。
2015年3月23日 プロセス設計 化工物性、蒸留計算 編
当協会はこの行事を協賛しています。
2015年3月23日 ガス分離膜・浸透気化膜分離プロセス及び膜反応器の設計
当協会はこの行事を協賛しています。
2015年3月23日 反応器の設計
当協会はこの行事を協賛しています。
2015年3月23日 モデリング技術の基礎と実践
当協会はこの行事を協賛しています。
2015年3月16日 第1回集じん分科会(H27年5月13日)
2015年3月16日 第1回微粒子ナノテクノロジー分科会(H27年6月14日~21日)
2015年3月16日 第1回粒子加工技術分科会(H27年6月16日~18日)
2015年3月12日 第1回食品粉体技術分科会(H27年5月27日)
2015年3月11日 第1回総務委員会
2015年3月11日 セラミックス&ガラス技術展2015
当協会はこの行事を協賛しています。
2015年3月10日 第1回(通算第4回)大阪粉体工業展委員会
2015年3月9日 第3回推薦審査委員会
開催案内PDFはこちらからも確認いただけます。
2015年3月5日 第1回環境エネルギー・流動化分科会(H27年5月22日)
2015年3月4日 第200回木曜会(5月14日)へのお誘い
会員各位 拝啓 会員各位におかれましては益々のご清祥のこととお喜び申し上げます。 平素は格別のお引立てをいただき、厚くお礼申し上げます。 さて、技術情報交流懇話会 第200回木曜会では、同志社大学政策学部教授 太田 肇 様を講師にお迎えし、「努力と仕事の質を上げよう!」と題しご講演をいただきます。太田様は組織学がご専門で、個人を生かす組織・社会づくりを中心に、個人の価値観や生き方、モチベーションから企業やその他の組織、さらに一般社会などのあり方に至るまで幅広いテーマで研究されております。 今回のご講演では努力や仕事の量ではなく質を高めることが、効率的な生産性向上や競争力強化につながることなどについてお話しいただきます。 何かとご多忙の事と存じますが、是非多数の会員の皆様のご出席を賜りますようご案内申し上げます。なお、準備の都合上、5月7日(木)までにご出欠の返信をお願いいたします。 敬具 記 日 時:平成27年5月14日(木) 18:00~20:30 会 場:ANAクラウンプラザホテル大阪 06-6347-1112 http://www.anacrowneplaza-osaka.jp/access/index.html 4F 末広の間(講演会) 3F 飛鳥の間(懇親会) 会 費: 法人会員 ¥10,000- 賛助会員¥10,000- 個人会員¥0- 名誉個人会員・会友¥5,000- (参加費は当日受領いたします) 当 番:日刊工業新聞社 連絡先:日本粉体工業技術協会 木曜会係 TEL:075-354-3581 FAX:075-352-8530 E-mail:mokuyou@appie.or.jp ご出席いただける場合には、下記フォームから登録をお願いいたします。 https://www.appie.or.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=mokuyou_registration <お願い> 御申し込みは、5月7日(木)までに またお申し込み後、万一ご都合が悪くなられました場合は、必ず代理の方のご出席をお取り計らいくださいますようお願い申し上げます。